SDGsの貢献と取り組み
SDGs:Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで全会一致で採択された2030年までに
持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。
1 地球環境負荷を軽減しよう
企業活動のあらゆる面で環境負荷を低減するため、環境マネジメントシステム「ISO14001」の運用による継続的改善を進め、地球環境負荷の軽減を目指します。

![]() |
安全な水とトイレを世界中に | 節水による水道使用量の削減 |
![]() |
エネルギーをみんなに そしてクリーンに |
こまめな消灯、蛍光灯のLED化、 エアコン温度管理等による電気使用量の削減によるCo2排出量の削減 |
![]() |
つくる責任 つかう責任 | グリーン購入法適用製品の使用 |
![]() |
陸の豊かさも守ろう | 資料のデジタル保存による紙使用量の削減 |
2 絆の力を呼び起こそう
厚生労働省:子育てサポート企業の認定制度『くるみん』を取得しています。又、労働安全衛生マネジメントシステム「ISO45001」を運用し、育児だけでなく介護問題も含めて社員にとって「安心」「安全」「健康」で働きやすい環境を整えていきます。個々の能力を遺憾なく発揮できる環境の構築する事は、企業としての質の向上に繋がり、社会を取り巻く様々な問題を解消していく原動力になると考えます。

![]() |
すべての人に健康と福祉を | 日本赤十字社広島県支部とのパートナー協定の締結 各種安全衛生行事の実施 ストレスチェックの実施 危険源の除去・リスクの低減を実践する為、「ISO45001」に則った事業活動の実施 |
![]() |
質の高い教育をみんなに | 社内講習やセミナー、社外講習会等への積極的な参加の奨励、 土木施工管理技士をはじめとする個々の能力向上に必須な資格取得奨励 |
![]() |
ジェンダー平等を実現しよう | 育児・介護休業、産前・産後休暇、子の看護休暇、介護休暇等を整備し、 仕事と家庭の両立を支援 |
![]() |
働きがいも経済成長も | 上記支援に加え、子ども参観日の開催、社内リクリエーション等、 社員と家族間コミュニケーションの場を提供 |
![]() |
平和と公正をすべての人に | 各種法令違反、工事現場での事故事例、 情報セキュリティ事故事例等の情報共有及び注意喚起 |
3 地域の未来へ貢献しよう
品質マネジメントシステム「ISO9001」を運用による高い品質と技術力強化で、土木構造物の耐久性を向上と寿命の長期化を目指し、地域社会への未来へ貢献する事は永続的な社会の存続、発展に重要である考えます。

![]() |
産業と技術革新の基盤をつくろう | 「ISO9001」に則り、地域社会の要求と期待に応えた構築物を 独自の技術を駆使して提供 |
![]() |
住み続けられるまちづくりを | 国土交通省中国地方整備局「広島国道ボランティア・ロード」、 広島県「広島県アダプト制度」との清掃協定締結及び活動 |
![]() |
気候変動に具体的な対策を | 国土交通省中国地方整備局、広島市、西日本高速道路株式会社、 西日本高速道路メンテナンス中国株式会社、 株式会社ネクスコ・メンテナンス関東との災害協定締結及び活動 |